タグ:PukiWiki, SEの良心, PukiWiki改造計画, PukiWiki本体改造, PukiWiki用URL短縮ライブラリ, PukiWiki用スパムフィルタライブラリ, PukiWiki用IPロガーライブラリ, PukiWiki用WebSubライブラリ, リンクを別窓で開く, セキュリティ, SEO対策, ライブラリ, サンプル, 参照記事
2025/02/25 (火) 更新
PukiWikiの機能を拡張する場合、基本的にプラグインを充実させればこと足りる。
しかしながら、PukiWiki1.5.2まではレスポンシブデザインですらなく、スマホ対応が全然できていない状況だった。
そんなことからPukiWiki本体を改造するしかなく、また、Wikiシステムでは日本語ページを作成するとページ名の日本語がURLエンコードされて長くなってしまい、X(Twitter)といった文字制限が厳しいSNSに投稿するのも大変な有り様だ。
そこでPukiWiki用URL短縮ライブラリといった、プラグインでは実現できない、PukiWikiの内部をイヂるライブラリの開発をするに至った。
なんとか上記4つのライブラリ全部を正式公開版としてリリースしたが、それまでに開発したプラグインは20を超えた。
今後も開発したプラグインはバージョンアップ開発を続けるし、新規でプラグイン開発も続ける。
ともあれ、ライブラリの正式公開版が出揃ったのでPukiWiki本体の改造は一旦ここまでとし、これまでの紆余曲折をこのページに残しておこう。
コメントはありません。 Comments/PukiWiki本体改造