2021/04/19 (月) 07:19:45
No | 更新日 | 更新履歴 |
---|---|---|
1 | 2021/04/19 | PuliWiki用Twitterタイムライン/ツイート埋め込みプラグイン Ver0.1.0導入 |
2 | 2021/04/18 | PukiWiki用レスポンシブ対応各種動画再生プラグインVer0.1.2をサイトに組み込み |
3 | 2020/04/15 | PukiWiki用スパムフィルタ対応メールフォームプラグイン Ver0.3.0導入 |
4 | 2021/04/13 | ソートテーブルプラグインをVer0.7.3にバージョンアップし、サイトに組み込み |
5 | 2021/04/01 | PukiWiki用スパムフィルタ対応コメントプラグイン Ver0.2.0導入 |
6 | 2021/04/01 | PukiWiki用IPロガーライブラリ Ver0.1.0導入 |
7 | 2021/04/01 | PukiWiki用スパムフィルタ Ver0.10.0導入 |
8 | 2021/03/28 | PukiWiki用スパムフィルタ対応コメントプラグイン Ver0.2.0 プレ導入(Q&A掲示板に組み込み) |
9 | 2021/03/07 | PukiWiki用折りたたみ表示プラグイン Ver0.1.0をサイトに組み込み |
10 | 2021/02/28 | hrプラグイン改造をサイトに組み込み |
11 | 2021/02/23 | URL短縮対応画像遅延読込・画像リサイズプラグイン Ver0.4.0をサイトに組み込み |
12 | 2021/02/21 | PukiWiki用SEO対応プラグイン Ver0.4.0をサイトに組み込み |
13 | 2021/02/21 | PukiWiki1.5.3用URL短縮ライブラリ Ver0.2.3をサイトに組み込み |
14 | 2021/02/06 | スキンにcodocウィジェットを追加・OFUSEボタンと共にレイアウトを整理 |
15 | 2021/02/04 | スキンにOFUSEボタン追加 |
16 | 2021/02/03 | PukiWiki用HTML出力プラグイン Ver0.2.0をサイトに組み込み |
17 | 2021/02/02 | PukiWiki用SEO対応プラグイン Ver0.3.0をサイトに組み込み |
18 | 2021/01/25 | PukiWiki用レスポンシブ対応各種動画再生プラグインVer0.1.1をサイトに組み込み |
19 | 2021/01/15 | メニューにSEの良心pixivFANBOXバナー追加 |
20 | 2021/01/14 | PukiWiki用レスポンシブ対応各種動画再生プラグインを開発してサイトに組み込み |
21 | 2021/01/08 | PukiWiki用URL短縮ライブラリ対応XMLサイトマッププラグインを開発してサイトに組み込み |
22 | 2020/10/18 | サイト名を正式名称に変更 |
23 | 2020/10/18 | PukiWiki用SEO対応プラグインをバージョンアップ(Ver0.2.0)&サイトに組み込み |
24 | 2020/10/17 | PukiWiki用URL短縮ライブラリをバージョンアップ(Ver0.2.2及びVer0.1.5)&サイトに組み込み |
25 | 2020/09/22 | Google AdSense広告の表示周りを見直し、キレイな形で再実装 |
26 | 2020/08/29 | PukiWiki操作アイコンを正式リリースし、サイトに正式導入 |
27 | 2020/08/21 | ドラッグ&ドロップアップロード対応attachプラグインが細かくデグレード&バグってたのでVer0.1.1として修正&サイトに組み込み |
28 | 2020/08/17 | PukiWiki操作アイコン(32ドット)をテストとしてフッタに導入 |
29 | 2020/08/16 | PukiWiki操作アイコン19種類(32ドット・48ドット)を作成 |
30 | 2020/08/16 | ドラッグ&ドロップアップロード対応attachプラグインの公開版ファイルを正式にサイトに組み込み |
31 | 2020/08/14 | 革命的プラグインを正式にドラッグ&ドロップアップロード対応attachプラグインVer0.1.0としてメインサイトのダウンロードページとGitHubで公開 |
32 | 2020/08/13 | 革命的プラグイン(ドラッグ&ドロップアップロード対応attachプラグイン)の本番テスト完了&プラグインとして公開準備開始 |
33 | 2020/08/12 | 公開したPukiWiki用URL短縮ライブラリの記述ミスのバグがあり、修正対応&メインサイトのダウンロードページで公開し直し(Ver0.2.1及びVer0.1.4) |
34 | 2020/08/11 | 独自に開発した革命的プラグイン(ドラッグ&ドロップアップロード対応attachプラグイン)の本番テスト開始 |
35 | 2020/08/10 | PukiWiki用URL短縮ライブラリをVer0.2.1(PukiWiki1.5.3)とVer0.1.4(PukiWiki1.5.2)にバージョンアップし、サイトに組み込み |
36 | 2020/08/06 | ソートテーブルプラグインをVer0.7.2にバージョンアップし、サイトに組み込み |
37 | 2020/08/04 | ページ下に配置しているGoogle AdSense広告内容を見直し(関連広告を導入) |
38 | 2020/08/01 | ソートテーブルプラグインをVer0.7.1にバージョンアップし、サイトに組み込み |
39 | 2020/07/31 | ソートテーブルプラグインをVer0.7.0にバージョンアップし、サイトに組み込み |
40 | 2020/05/14 | サイトをPukiWiki1.5.3にアップデートし、一部CSSを調整&独自開発プラグインをバージョンアップして組み込み |
41 | 2020/05/08 | PukiWiki用レスポンシブデザイン対応サイト内検索プラグインを開発してサイトに組み込み、メニューのレイアウトを修正 |
42 | 2020/04/20 | メニューに「スポンサーリンク」欄としてGoogle AdSense広告を追加 |
43 | 2019/12/17 | PukiWiki用スパムフィルタ対応レスポンシブコメントプラグインを開発してサイトに組み込み、Q&A掲示板を設置 |
44 | 2019/12/08 | PukiWiki1.5.2用スパムフィルタspam_filter.phpをバージョンアップし、サイトに組み込み |
45 | 2019/12/02 | PukiWiki用スパムフィルタ対応メールフォームプラグインのメール送信内容レイアウトを変更し、レスポンシブデザインにバージョンアップして組み込み(お問い合わせページをレスポンシブデザインに変更) |
46 | 2019/11/13 | PukiWiki用画像遅延読み込み・画像リサイズ対応プラグインを開発し、サイトに組み込んでページ表示を最強に高速化!(本サイトの画像ファイルの最適化と、本館サイトでプラグインの設置・設定方法の記事化は別途対応予定) |
47 | 2019/11/05 | PukiWiki用SEO対応プラグインをサイトに組み込んでSEO対応を本格化 |
48 | 2019/10/13 | PukiWiki用Googleサイト翻訳プラグインを開発し、メニューに組み込み |
49 | 2019/08/27 | ソートテーブルプラグインを開発して実装し、テストとして更新履歴ページを無駄にソート可能な表にしてみた |
50 | 2019/08/21 | HTML出力プラグインを開発し、Facebookページをメニューに追加 |
51 | 2019/08/20 | PukiWikiの「リンクを別窓で開く仕組みがない」仕様をmake_link.phpを改造して可能とした →PukiWikiでリンクおよびページ添付画像・PDFを別窓(target=”_blank”)で開く! |
52 | 2019/08/04 | 外部リンクを別ウィンドウで開くようにしているため、ページの添付画像(PDF含む)も同様に別ウィンドウで開くようにしようとjQueryで悪戦苦闘し、最新のjQueryライブラリにしてオリジナルコードを実装(外部リンクの場合はそれを示すアイコン ![]() |
53 | 2019/08/03 | 本館サイトで「ページトップボタン」の設置記事を書こうとしたものの、実装がイマイチ美しくなかったのでプログラムとその配置を見直し(「js」フォルダは廃止して「skin」フォルダにjsファイルを配置するように改めた) |
54 | 2019/08/02 | システム的に「js」フォルダを新規作成し、オリジナルで作成したJavaScriptプログラムを同フォルダに格納、CSSを追加して「ページトップボタン」を設置 |
55 | 2019/07/13 | サイトの表示構成(スキン)部分のコードを最適化してメンテナンス性を向上させておいた(menuプラグインにPukiWiki URL短縮ライブラリの関数を組み込む必要があった) |
56 | 2019/07/12 | PukiWiki用Twitterタイムライン組込プラグインをVer0.20にバージョンアップして再組み込み |
57 | 2019/07/02 | 2019/06/20で解決したPukiWiki URL短縮ライブラリの検証が甘く、別の問題があったことが判明 再度検証し直し、PukiWiki URL短縮ライブラリの仕様を一部変更して組み込み直した |
58 | 2019/06/22 | Google AdSense広告をページの上下に出力するようにPukiWikiのプログラムを改造(調査した結果、Google AdSenseの審査をパスしているドメインのサブドメインは、無審査状態ですぐ準備完了になるらしい) |
59 | 2019/06/22 | Google AdSenseに本サイトを追加して審査してもらおうと思ったら、本家サイトはGoogle AdSenseを利用中な上にそのサブドメインの別館サイトなので、一瞬で審査にパスした!?Σ(°Д°) |
60 | 2019/06/20 | PukiWiki URL短縮ライブラリの組み込みの問題を解決 |
61 | 2019/05/03 | さんざん悩んだ挙げ句、PukiWiki1.5.2でイチからプログラムの改造に着手 |
62 | 2019/05/01 | 「令和になったら本気出す!(๑•̀ㅂ•́)و✧」とばかりにPukiWikiを調べたら、1.5.2にバージョンアップされていて驚くΣ(°Д°) |
63 | 2018/09/20 | 「天からの啓示」を受けPukiWiki1.5.1でサイトの構築に乗り出すも、プログラムとCSSを無駄にイジリ倒して意味不明になり、1ヶ月ほどは頑張ったが多忙が忙しくてほどなく放置 |